ペチュニア フレル

豊明市場×GreenSnap 商品タイアップ企画 ペチュニアフレル当選!!

403 Forbidden
2024 5/18 ペチュニアフレルSPカラー pステルグリーン
2024 5/18 ペチュニアフレルSPカラー フロマージュフルール

2024.05.18 豊明市場×GreenSnap 商品タイアップ企画 ペチュニアフレルモニターに当選いたしました!!!
GreenSnap様、豊明市場様 ありがとうございました。
ペチュニアは夏の花、花壇の女王とよばれるほどに ガーデニングを彩る花として人気の高い夏の花です。
【八重咲ペチュニアフレルシリーズ】愛知県の生産者様の育種品種で株は強健で分枝性が良く、中輪系の八重華は持ちがよく長期間咲き続けます。。。との事でした。モコモコと咲き乱れるように大切に育てたいと思います。

鉢に植え付けました 2024.05.18

2024 5/21 土を用意
2024 5/18 ポットから取り出します
2024 5/18 根の様子です
2024 5/18 植え付け完了SPカラーパステルグリーン 7号鉢にて
2024 5/18 植え付け完了 SPカラーフロマージュフルール 8号鉢にて

2024.05.18 晴天
今回の土 1か月ほど前にビオラの鉢植えを精査したときの土を再生させたものを使用しました(石灰で再生済み)
再生土+バーク堆肥+市販の培養土+赤玉土(小玉)+オルトラン+マグァンプ
※土はどれもおおよそ同分量にて

植付時点は届いた苗のままの状態にしました。とても神秘的な花色だったので、とてもカットする勇気がなく(笑)
本来であれば剪定するのですが、、、、あーーーもったいないから少しこのままで。。。

お花が勿体ないけど剪定しよう! 2024.05.21

2024 5/21 剪定後 パステルグリーン
2024 5/21 フロマージュフルール

2024.05.21 晴れ 最高気温:27℃ 最低気温:17℃
神秘的な花色をずーーーーと眺めていたいのですが、ここはぐっと我慢。。
この土と環境に慣れてもらってうまく根を張らせてくれるようにお花をカット!少しだけ成長線もカットして分枝しやすいようにいたしました。庭先に置いていますが13:00頃からは日陰になるので このままでよさそうな気がします。
後は根腐れしないように注意が必要かな。。。

フレルの成長記録 2024.05.25

2024 5/25 フレルパステルグリーン
2024 5/25 フレルパステルグリーン
2024 5/25 フレルパステルグリーン
2024 5/25 フレルフロマージュフルール

2024.05.25 晴れ 最高気温:29℃ 最低気温:17℃
前回の写真を見れば「あ、、、こいつ、蕾のこしてるな???」とバレたと思います(笑)
その通りです。どーしてもカットできなくて残していました。その2個の蕾が開花! ダメなんですけどね、、、咲いていてほしい(笑)ということで今になって再度成長線と蕾をカット! この花が終わればしばらく緑のみの画像になります。。

フレルの成長記録 2024.06.02

2024 6/2 フロマージュフルール
2024 6/2 パステルグリーン

2024.06.02 雨のち曇り 最高気温:24℃ 最低気温:18℃
前回投稿から約1週間。。。成長線をカットされたフレルちゃんたちは何とか順調に成長中のようです。
毎日鉢をのぞいているとあまり成長していることが実感できませんが、こうして写真に収めてみると成長してきたことがよくわかりますね。あとは蒸れない事に注意しましょう。。

フレルの成長記録 2024.06.06

20246/6 フレルパステルグリーンの剪定
20246/6 フレルパステルグリーンの剪定
20246/6 フレルパステルグリーン挿し芽にします
20246/6 フレル メネデール溶液に漬けました
20246/6 フレルフロマージュフルールの剪定
20246/6 フレル メネデール溶液に漬けました
20246/6 フレル 挿し芽にルートンを付けます
20246/6 用意したポットに挿していきます
20246/6 フレルパステルグリーンの挿し芽完了
20246/6 フレルフロマージュフルールの挿し芽完了
20246/6 フレル挿し芽完了メネデール溶液水に
20246/6 フレルパステルグリーン剪定後
20246/6 フレルパステルグリーン剪定後
20246/6 フレルフロマージュフルール剪定後
20246/6 フレルフロマージュフルール剪定後

2024.06.06 最高気温:27℃ 最低気温:19℃ 湿度:41%
連日27℃ほどの夏日 車の温度計は日中30度になっております。
朝日が昇ると10時頃まではとても日差しがきつく、暖かいを通り越して「痛い」暑さになってきています。
ペチュニア系は蒸れや根腐れが心配なので、フレルがこの地域の気候と土の状態に慣れてきたころを見計らって 蒸れ防止として剪定をする事にいたしました。剪定した部分はもちろん挿し芽にします。
脇芽を出すように剪定したつもりですが パステルグリーンのほうは結構まとまって生えてきているので剪定が難しく、、、
よく見る少し偏ってしまいました(笑)フロマージュフルールはうまく全体的に脇芽が広がっていたのですが、剪定後写真を撮るとこちらも少し偏った感じがありました。。。ま、よしとしてください!
これで蒸れ防止になるといいのですが。。。
このまま当分成長線のカットと花がら摘みを繰り返してこんもりとした形になるように勧めたいと思います。
今の予定では9日頃までは晴れそうですね。そのあとの雨予報の時は軒下に避難させることになりそうです。
水やり:1日1回 朝6:00頃 液肥とリキダス溶液のうすーい希釈の溶液を1日おきに

フレルの成長記録 2024.06.10

2024 6/10 フレルパステルグリーン
2024 6/10 フレルフロマージュフルール

2024.06.10 最高気温:27℃ 最低気温:18℃
フレルはどちらも蕾が増えだしてかわいい色で開花中です。でもよく見ると葉の形状が異なります。
分岐の仕方も少し異なるので 花芽の付き方も異なります。面白いですねーーー。主張が違いますから。。

フレルの成長記録 2024.06.15~06.21

2024.06.15 フロマージュフルール
2024.06.15 パステルグリーン
2024.06.21 フロマージュフルール
2024.06.21 パステルグリーン

2024.06.21 最高気温:29.9℃ 最低気温:17.9℃
フレルはここのところ急成長!特にパステルグリーンは分岐も多くこんもりとなってきました。
フロマージュフルールははじめから株自体がどしっとしたお子だったのでこちらもうまくこんもりとしてきています。
この辺りも梅雨に入りあめが多くなるので軒下に避難する日が多くなりますが、こんな時期に限って急成長し始めますね。。。でもとてもかわいいです!!!