マーガレットの進捗 2024.06から
マーガレットの進捗(梅雨前の切り戻し・挿し芽)2024.06.08
2024.06.08 最高気温:27℃ 最低気温:19℃
今年は5月15日に地植えのホワイトモカの切り戻しをしたのをはじめ順番に切り戻しを行っております。
去年と異なる今年のお題は「いかに株を小さくするか!」です。去年、マーガレットを初お迎えしたこともあり、夏越し後に大きく丈夫に育った株をとてもうれしく感じておりましたが、それが冬越しの際にとても負担になることが理解できましたので。。。(笑)
今年はコンパクトに成長させる予定です。
保険として用意した刺し芽(ストロベリーホイップ・シンプリーコーラル・ソレミオ)、、約1か月ほど経過したので土を鹿沼土から通常の土に変更すべく処理をいたしました。
結構根が伸びていて元気な様子です。
マーガレットの進捗 2024.06.29
2024.06.29 曇り時々晴れ 最高気温:31℃ 最低気温:22℃
梅雨入り宣言されて約1週間 この辺りは豪雨ではなくある程度の雨量で過ごせそうですので 避難等の心配もなさそうであ安堵しております。豪雨に見舞われた地域の方、お気を付けください。。。
強選定をしていたホワイトモカの地植えの一つが完全に枯れてきたので撤去。ついでに残りの地植えも撤去しました。
その後の土は再生するように処理いたします。そのほかのお子達は剪定後もある程度順調な様子。
ソレミオの元株が少し根腐れ?のような感じになってきたので少し様子見です。
土を再生しよう!






マーガレットを撤去後土を耕し、オルトラン・石灰・マグァンプを投与して混ぜ合わせて完了です。
しばらくこの状態で放置します。9月頃にここにマーガレットシンプリーコーラルを植付ける予定です。
マーガレットの進捗 2024.07.31
2024.07.31 快晴 最高気温:36℃ 最低気温:28℃
挿し芽をして放置していたマーガレットの根の状況を確認。9月に入ったら順次植付る予定です。
挿し芽はローリー、ストロベリーホイップ、シンプリーコーラル。ソレミオ。ホワイトモカ5の5種です。
大幅に強選定したホワイトモカですが 少し花が咲いてきました(笑)
マーガレットの進捗 2024.09.03





2024.09.03 晴れ時々曇り 最高気温:33℃ 最低気温:23℃
大型台風も去り一段落。そろそろマーガレットの挿し芽の植付を行う時期となりました。
まだまだ気温も高く 作業するには少しつらい環境ですがこの時期を逃すわけにいかず。。。ボチボチと決行!!
今回は地植えにシンプリーコーラルとストロベリーホイップとソレミオを植えたので華やかになると思います。
まだ暑いこの時期を乗り越え そのあと冬を乗り越え、、、あーーー先が長いですね( ;∀;)
マーガレットの進捗 2024.09.08
2024.09.08 快晴 最高気温:32℃ 最低気温:24℃
ホワイトモカは来年で3年目となります。元株は6月の時点で撤去したので今あるのはすべて刺し芽のお子達です。
今年は7月8月9月と猛暑で40℃近くまで気温が上がった日もあり少し辛そうでしたが、何とか夏を乗り切った子達の鉢替えを行い、冬越しの準備となります。
マーガレットの進捗 2024.09.16-23
2024.09.16 快晴 最高気温:35℃ 最低気温:26.5℃
2024.09.23 快晴 最高気温:32℃ 最低気温:22℃
9月も猛暑日が続きましたがさすがに23日頃から少しづつ気温が下がり始めてきました。
お花たちの植え替えの為土を作っては植え付け、また土を作って植え付け・・・私は陰から応援しているだけですが、汗だくでお花たちを植え替えてくれる旦那様に超感謝(笑)今回はストロベリーホイップ・シンプリーコーラル・ソレミオ・ローリーの4色を地植えに。ホワイトモカは鉢植えのみの構成となりました。
暑い中耐えていた挿し芽ちゃんたちですので 少し気温が下がった今、快適なようで順調そうです。
来年の春は色とりどりの地植え達が、、、 あーーーー楽しみーー(^o^)丿
マーガレットの進捗 2024.10.05
2024.10.05 晴れ 最高気温:28℃ 最低気温:19.6℃
朝晩はとても涼しくなってきました。台風が太平洋側を通過しているので少し風もありますがそのせいで少し湿った空気が入り込んでいるようで湿度が高めです。これで湿度が45%前後になるととても過ごしやすいのですが。。。
我が家のマーガレットは一昨年のホワイトモカの一目惚れに始まり3年目となります。
当初はホワイトモカ1種類でしたが今はストロベリーホイップ、シンプリーコーラル、ソレミオ、ローリー、合計5種に。
挿し芽をして増やして、、、一体どれだけの数があるのでしょうか?と改めて確認したところ 鉢植えが13鉢。地下植えに6苗。合計19個のマーガレットになっていることが判明いたしました(笑)
遅ればせながら冬越し用に棚もゲット!アハハハハ(笑)来年がたのしみだーーーー!!
マーガレットの進捗 2024.11.03
2024.11.03 晴れ 最高気温:24.5℃ 最低気温:14.5℃
PWさんのマーガレットです。どれもこれも酷暑を乗り切ったので涼しくなってきてとても元気です。
挿し芽の残り株を含めて25株!!今回はコンパクトにして冬越しを楽にする予定でしたが、、、、(笑)数が増えて余計に手間がかかるのでは???(@_@)
マーガレットの進捗 2025.01.13

2025.01.19 晴れ 最高気温:12.5℃ 最低気温:0℃
マーガレットの中で一番初めに開花が始まったのがこのローリーです。気温が低く寒いのですが 葉がとても青々としていて今回はとてもつぼみが大きいことがわかります。ほかの子たちはまだまだ寒さに耐えてるだけのようなので写真がありません。。。スミマセン(-_-;)
マーガレットの進捗 2025.01.25
2025.01.25 晴れのち雨 最高気温:11.5℃ 最低気温:3.5℃
朝日が少し温かみを増してきたので 鉢植えのマーガレット達は少しの日照時間を有効に光合成させるべく 日向ぼっこをしております。庭が手狭なので配置しきれない鉢植えを中庭に移動しましたが この時期は中庭のほうが昼から夕方にかけて太陽の光が当たりやすく(本来は西日なので敬遠するのですが)暖かいので調子がよさそうです。
去年は冬場 ベランダで日向ぼっこさせていましたが今年は階段の上り下りが苦痛なため断念いたしました(-_-;)
マーガレットの進捗 2025.02.16
2025.02.16 晴れ時々曇り 最高気温:14.5℃ 最低気温:5℃
2月8日の寒波を乗り切ったマーガレット達です。
少し葉の色合いが悪そうなものもありますが何とか乗り切っているようです。
マーガレットの進捗 2025.03.08

2025.03.08 曇り 最高気温:11℃ 最低気温:2.3℃
マーガレットローリーはどの品種よりも早く花が開花し始めています。
子の寄せ植えもほとんどローリーが牛耳っていて、ホイップちゃんは少し片隅に追いやられてますね。。。
今後は寄せ植えは考えないほうが無難化もしれません。。。
マーガレットの進捗 2025.03.20
我が家の栽培カレンダー
ということで、マーガレットも3年経過。。。
今後もよろしくです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||||||||||||||||||||||||
開花期 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
切り戻し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
花がら摘み | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
植えつけ |