町屋の花苗の育て方

狭くて日照不足の環境で命一杯育て上げるのはそれなりの工夫が要りますね。

季節や温度・湿度状態で逆に日光を避けて日陰に移動しなければいけない時期もあり、風通しも大問題で注意が必要です。
また反対に寒すぎて保温対策や霜・雪対策しないといけない時期もあり、この環境も日々変化ありで、
明日はどっち?って感じが多いのが日本のほとんどの地域。
水やりも同じく、水切れもダメなら水のやり過ぎで根腐れも注意!
???どっちだよ⁈が非常に異常に多い日本。
大変大変!がんばりましょう!

庭植えのマーガレットホワイトモカの防寒対策(70L用のビニールです)
スーパーベルとギュギュの防寒対策
庭植えのマーガレットホワイトモカの防寒対策

マイナス要因を踏まえて無理はしないが大切だと思います。
あまり欲深かにはならないって心がけています。
あれも欲しい、これも欲しいって気持ちになりますが、我慢我慢です。
メインは冬から春のパンジー・ビオラ、春から秋のペチュニア、通年感覚のカブリラコア、
秋から春のマーガレット。
たったこれだけで我慢してます。
場所も限られてるしね。
サブでマツバギクやら芝桜やアリッサムもありますが、これらは強い!野生に近い!
野生ではないが、ちょっと手をかけてやるだけで済みますね。
後は土つくりと肥料と殺虫剤に注意を払う。
基本通りです。
無理しない。無理しない。いつも言い聞かせています。(笑)