スーパーゼラニウム

PWスーパーゼラニウム チャンピオン

2024.03.20
雨や過湿が苦手だったゼラニウムの弱点を克服し、日本の気候に適するように改良されたPWスーパーゼラニウムチャンピオン。ヨーロッパの街並みの写真等でおなじみのゼラニウム。窓辺を彩る写真がとてもキュート!!またゼラニウムには昆虫忌避作用があるので虫よけにもなり、そのため玄関や窓辺に置くことで厄除けや魔除けとしてその家を守ってくれ幸運を運んで来てくれると言い伝えられ信じられてきました。そんな幸運をもたらすお花であれば是非入手したい!それに日本の気候にも合うように改良されていれば尚且つ欲しい!!!!! とあちこち訪問したら「ありました!」・・・ということで入手完了。スーパーゼラニウムチャンピオンの育成日記をお届けいたします。

スーパーゼラニウムチャンピオンの基本情報

分類:フウロソウ科テンジクアオイ属
学名:Pelargonium hybrid

<下記情報はゼラニウムの情報です>
現在のペラルゴニウム属に分類される以前は、リンネによってゲラニウム属(Geranium)に分類されていたことから、その名残で今も「ゼラニウム」と呼ばれています。南アフリカ・ケープ地方原産のペラルゴニウム・ゾナレ(Pelargonium zonale)とペラルゴニウム・インクイナンス(P. inquinans)を主な親とし、これにほか数種が交雑されてつくり出されました。やや多肉質の茎をもち、乾燥には強い反面、過湿には弱い性質をもっています。
四季咲き性で、温度が適していれば一年中開花します。花は一重咲きから八重咲きまであり、星形やカップ状の小花がボール状に多数集まって、長い花茎の先端につきます。また、葉に白や黄色の斑が入る品種やモミジに似た葉をもつ品種もあり、コンテナやガーデンで彩りを添えます。

開花期 早春~晩秋
形態 多年草
耐性_タイプ 半耐寒性
耐寒性 あり(最低-3℃)
耐暑性 風通しのよい涼しい場所であれば夏越し可能
園芸分類 草花
原産地 南アフリカ・ケープ地方 
丈/樹高 40-50CM
※スーパーゼラニウム チャンピオンは、ゾナール系のゼラニウムと、アイビー系のペルタータムのゼラニウムを交雑により生まれたハイブリット ゼラニウムで、耐暑性がアップし観賞期間が一般品種と比べて長くなりました。3~3.5cmのボリュームある花房を早春から晩秋まで長くたくさん咲かせます。(PW公式HPより抜粋)

PWスーパーゼラニウムチャンピオンレッドを育ててみた

入手できた!PWスーパーゼラニウムチャンピオンレッド(^o^)丿

2024 3/20 植え付け後
2024 3/20 植え付け後 角度を少し変えて

2024.03.20
初めてお迎えした PWのスーパーゼラニウムチャンピオンレッド。
これからどのように成長するのか楽しみです。ヨーロッパの窓辺のような風景を目指してレッツゴー!!!!

念のために刺し芽を用意!

2024 3/30 スーパーゼラニウムチャンピオンレッドの挿し芽を用意することにした
2024 3/30 念のための保険として刺し芽に。。
2024 3/30 メネデール溶液に1時間ほど漬けます。
2024 3/30 今回はルートンも付けます。
2024 3/30 土は赤玉土をメインでほんの少し培養土
2024 3/30 刺し芽完成です。

2024.03.30
急に外気温が高く暖かいを通りこしてしまう勢い。。。真夏日です!(笑)
一応天気予報では最高気温22℃との事ですが、どうも日差しがイタイ!!!!!オゾン層破壊されてますね。きっと。。
我が家のお花たちもようやく快適な時期と思えば 急に暑すぎて何が何だか??と目が回っているのではないでしょうか?
そんななか、先日お迎えしたスーパーゼラニウムチャンピオンレッドの挿し芽を用意すべし!と奮起。
今回はメネデール溶液に浸し尚且つルートンも付けて万全の体制にて刺し芽を用意いたしました。
スーパーゼラニウムチャンピオンは多湿を嫌うので この挿し芽が少し成長したら軒下で鉢を吊るして飾ってみようとたくらんでおります。うまくいけば軒下が鮮やかな赤でまみれる予定!!です。

吊り下げてみた!!!

2024 4/7 スーパーゼラニウムチャンピオンレッドを移設(6号鉢へ⇒そして吊るす)
2024 4/7 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド
2024 4/7 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド
2024 4/7 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド移設完了
2024 4/7 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド 2個にした

2024.04.07
PWさんのスーパーゼラニウムチャンピオンは雨や過湿が苦手だったところを改良された商品ですが やはりできる限り雨や過湿から避けたい!それとゼラニウムはヨーロッパの窓辺にとても多く咲いていてとても鮮やかな赤が印象的な花。。。日本の小さな町屋の家でも同じような感じを演出したい!!!!! どーーーーすれば? 吊るしちゃえば??? ということで何とか現状を駆使してやってみた(笑)
麻ヒモはセリアでゲット。鉢は6号鉢で。ちょうど都合よく丸いハリが通っていたのでひっかけた。
あとはたくさん花を咲かせれば完成!

吊り下げゼラニウムの進捗 2024.04.10

2024 4/10 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド
2024 4/10 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド 花芽出てきた!

2024.04.10 最高気温19℃最低気温9℃ 風あり肌寒さ感じる
朝6時頃から午前中にかけて 東側からの日光がうまく当たって心地よさそうなゼラニウムたちですが 11時を過ぎると日光は屋根に遮られて日陰に。。。今はまだ暖かい日光に当ててあげたいので午後から西日まで日が当たるように駆使。。
敷地内ぎりぎりで日光浴中のゼラちゃんたちです。一つ花芽が出てきました。(*^▽^*)

ゼラニウムの進捗 2024.04.18

2024 4/18 億:アイビーゼラニウム 手前:スーパーゼラニウム
2024 4/18 手前は挿し芽

2024.04.18 曇り 最高気温:22℃ 最低気温:13℃ 黄砂多し
前回スーパーゼラニウムを2つ吊り下げておりましたが1つをアイビーゼラニウムに明け渡してしまったため、吊り下げは1個のみとなりました。挿し芽は鉢上げして吊り下げから格下げになったゼラちゃんとともに地上で育っております。(笑)
なんだか地上のお子のほうが葉が沢山茂ってきたように思われますが。。。

ゼラニウムの進捗 2024.04.25

2024 4/25 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド挿し芽
2024 4/25 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド
2024 4/25 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド 赤色がチラリ
2024 4/25 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド元株

2024.04.25 晴天 最高気温:26℃ 最低気温:14℃
スーパーゼラニウムチャンピオンレッド 元株2鉢(1鉢は宙づり)と挿し芽1鉢。
挿し芽はほとんど大きさがかわっていないようにも思われますが そのほかは順調に生育中の様子。
特に挿し芽を用意した元株は青々と(笑)これから真紅の花がたくさーーん咲くことを期待しております。

ゼラニウムの進捗 2024.05.03

2024 5/3 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド
2024 5/3 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド

2024.05.03 快晴 最高気温:23℃ 最低気温:13℃
スーパーゼラニウムチャンピオン・・・真紅の花が咲きました。同じゼラニウムでも アイビーゼラニウムとは異なり、タンゴの音楽が聞こえてきそうな情熱の花を咲かせてくれています。
一つの枝から咲く花の数も全く異なり、スーパーゼラニウムチャンピオンは13個~15個ほど蕾が付いているので、この先どのように咲き誇ってくるのかとても楽しみです!!!

ゼラニウムの進捗 2024.05.12

2024 5/11 スーパーゼラニウムチャンピオン レッド

2024.05.12 曇りのち雨 最高気温:22℃ 最低気温:17℃
アイビーゼラニウムと比べると花を咲かせる茎が少し短めですので 垂れ下がる感じではなくこんもりとなりそうです。
また蕾の数も10個~14個くらいあるので咲きだすととても豪華になります。花びらは真紅で厚みのあるビロードのような光沢がありとても神秘的です!
※現在の水やり:5月10日くらいから朝のみ毎日水やり(25℃前後の温度が続いたので・・気温重視して判断)

ゼラニウムの進捗 2024.05.21

2024 5/21 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド
2024 5/21 アイビーゼラニウムとスーパーゼラニウムチャンピオンレッド

2024.05.21 晴れ 最高気温:27℃ 最低気温:17℃
スーパーゼラニウムは 真紅の花がたくさん咲いています。
一番端は西日が少し当たるようですがそれがちょうどいいのかとても成長が顕著なので 右端と入れ替えを行いました。
蕾もどんどんついてきてるので これから満開の花を楽しめそうです!!!

ゼラニウムの進捗 2024.05.26

2024 5/26 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド
2024 5/26 スーパーゼラニウムチャンピオンレッド

2024.05.25くもり時々 晴れ 最高気温:25℃ 最低気温:16℃ 湿度44%
アイビーゼラニウム同様吊り下げのスーパーゼラニウムチャンピオン。。今日の風が少し強風の為アイビーゼラニウムよりもはやい速度でぐるぐる回っています(笑)※写真が撮れない(>_<)
花数が多いのでまん丸に。。たまに花びらが舞い落ちているのを見て「血が!!!」と驚くくらい真っ赤です!