ラグランジアオーロランジュ シュラブ(低木)

ラグランジア オーロランジュ(PW 2024年新種)

分類:アジサイ科アジサイ属
学名:Hydrangea hybrid

2024年秋もラグランジアの勢いは止まらない!待望の奇跡の新作が登場!側芽から手まり咲きの花を咲かせるラグランジア オーロランジュ。土壌のpHやアルミニウム含有量によって、ミラクルな花色変化を楽しむことができます。
これまでにも、花色変化を楽しむラグランジアとして「クリスタルヴェール2」の美しさに多くの方が魅了されてきたことでしょう。今回登場した「オーロランジュ」と「クリスタルヴェール2」との大きな違いは、クリスタルヴェール2は花房の中でグラデーションを楽しめるのに対して、オーロランジュは(※)花びら一枚の中にも様々なグラデーションがみられる点です。さらに、これまでにないミラクルなカラーを楽しむことができます。

ラグランジア オーロランジュを育ててみよう!

2024.10/18 お迎えしました!ラグランジアオーロランジュ!!

2024.10.18 快晴
ホームセンターバローメガストア稲沢平和店に「PW育つ喜びお届け隊が参上!」というLINEの広告を見つけ早速行ってきました!!メガストアということで花苗の数が多いことに驚き、苗の品質もとても良いと感じました。
PWのスタッフさんにお勧めの品種等をうかがい今回初お迎えのラグランジア オールランジュのベビー苗をお迎え。
ミラクルな花色変化に挑戦しようと思います。

オーロランジュの成長記録 2024.10.19

2024 10/19 ラグランジアの土 赤玉土:培養土1:1 マグァンプ オルトラン配合
2024 10/19 青紫陽花の肥料も投入します
2024 10/19 7号鉢 陶器 クラフトポット型にて
2024 10/19 1層目 青紫陽花の肥料入り
2024 10/19 2層目 配合した土のみ
2024 10/19 3層目 部分的に青紫陽花の肥料を配置
2024 10/19 4層目 部分的に青紫陽花の肥料を配置
2024 10/19 部分的に青紫陽花の肥料を配置
2024 10/19 苗の様子
2024 10/19 高さを確認
2024 10/19 植え付け完了

2024.10.19 曇り 最高気温:26.5℃ 最低気温:19.5℃
先日お迎えしたラグランジアオーロランジュを植付ました。
2024年の新品種ということで、PWのスタッフさんたちも花色の出方に挑戦中との事!独自の花色が楽しめたらうれしいですよね!来年の春を目指してチャレンジさせていただこうと思います。

オーロランジュの成長記録 2024.10.29

2024 10/29 オーロランジュの様子

2024.10.29 曇りのち雨 最高気温:19℃ 最低気温:15.5℃
今日午後から明日朝まで雨の予報です。直接の雨に当たらないように玄関ポーチにおいてます。
朝日から午前中の日差しはよく当たります。少し大きく??なったかな?(笑)あまり変わらないかな?(笑)
苗自体はとてもしっかりとしていて元気です。。

オーロランジュの成長記録 2024.11.10

2024 11/10 オーロランジュの様子

2024.11.10 曇り 最高気温:19℃ 最低気温:9℃
今朝は朝日がとても輝かしく、玄関ポーチのお花たちも日光浴ができてうれしそうです。
少し葉色が濃くなってきたように思います。たぶん順調でしょうね。。。
根腐れが怖いので少し乾かし気味で水やりしています。2日ほど開けて表面が乾ききっていることを確認したうえで薄い液肥入りの水をたっぷり与えています。朝日が良く当たっている午前中の早い時間に行います。

オーロランジュの成長記録 2024.11.19

2024 11/19 オーロランジュの様子

2024.11.19 晴れ時々曇り 最高気温:16℃ 最低気温:7.8℃
意外と朝の6時頃から7時頃が一番気温が低くなるようで、、、なかなか布団から出ることができません( ;∀;)
7時を思いっきり過ぎたころにようやくモソモソと起き上がる今日この頃です。。。
微妙ですが何とか少しづつ成長しているようですね。。。葉の色はだんだん濃くなってきました。
オーロランジュも落葉するのですよね、、、ほかの無名紫陽花は1月になってから落葉してましたが同じかな??

オーロランジュの成長記録 2025.01.25

オーロランジュ

2025.01.25 晴れ 最高気温:14℃ 最低気温:2.5℃
12月も青々とした葉がついていたのですが1月中旬から少しづつ落葉が始まり、現在はこのような状態です。
我が家の無名の紫陽花も同じ時期から落葉が始まっています。
今年はメリハリのある気候が特徴のようですので お花たちには寒さと暑さが極端に感じられそうで、少し心配ですが、落葉も始まったのでこれから新芽がどんどんと芽吹いてくることを期待しております。

オーロランジュの成長記録 2025.02.16

2025 2/16 オーロランジュ

2025.02.16 曇り時々晴れ 最高気温:14.6℃ 最低気温:5.8℃
オーロランジュのほうも落葉から約3週間ほどで新芽らしきものが芽吹いてきました。
まだ落葉していない葉も残ってますが、、、やはり温暖化なのか???

オーロランジュの成長記録 2025.03.08

PWラグランジアオーロランジュ

2025.03.08 晴れ 最高気温:10.9℃ 最低気温:2.3℃
気温はまだ11℃くらいですが さすがに日差しがとても暖かく(というか熱く)なってきたように思います。
完全に落葉していませんが やはり新芽が芽吹いてきました!!! やはり春ですね!うれしい(^^♪

オーロランジュの成長記録 2025.03.20

2025 3/20 オーロランジュ

2025.03.20 快晴 最高気温:13.4℃ 最低気温: 2℃
今日は少し寒暖差があり朝は寒かったのですが午後からはとても暖かくなりました。
オーロランジュは暖かい日差しのおかげで順調に新しい葉がたくさん増えてきました。
ベビー苗でしたので開花は来年と思われますがとても期待大です!!!

オーロランジュの成長記録 2025.03.25

2025.03.25 快晴 最高気温:23℃ 最低気温:9℃ 黄砂多い予定
暖かくなると成長がとても著しく、、、ついていけない( `ー´)ノ
たった5日ほどですが葉の付き方が半端なく!シュラフらしくなってきました!!