ボンザマーガレット(サントリーフラワーズ)

2024年10月13日 とうとう我が家にやってきましたサントリーフラワーズさんのボンザマーガレット!!
世間の皆様が良く知るマーガレットは、PWさんやサントリーフラワーズさんなどなど有名メーカー品が沢山存在しますが、我が家はPWさんのマーガレットしかおらず、秋植えで冬越し後の開花が早い時期に見込めるボンザマーガレットをお迎えする事にいたしました。。。
ボンザマーガレットの基本情報
分類:キク科アルギランセマム属
学名:Argyranthemum frutescens
早生で耐寒性に優れた品種。 すぐに開花し、冬越し後、春にはより豪華な咲き姿になります。
「ピンチなしで驚きのまとまり」とタグに謳われてますが文字通りのまとまりになるようです。
販売時期 10月上旬~11月中旬
開花時期 10月~12月/3月~6月
株張 30~40cm
草丈 30~40cm
花径 3~4cm
摘芯 不要
切り戻し 不要
花がら摘み 必要
日当たり 半日以上直射日光の当たる屋外で(冬は霜や雪を避けた0℃以上の場所へ)
水やり 土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください
追肥 市販の液肥1000倍を冬は2週間に1回程度、春以降は500倍を1週間に1回程度
冬越し可 関東以西の温暖地域が基準(霜や雪には当てないでください)
環境により、花色、花型は若干変化します。
ボンザマーガレットを育てよう!
ホームセンターで出会ったボンザマーガレット 2024.10.13
2024 10.13 快晴 最高気温:28℃ 最低気温:17℃
3連休2日目 朝からとても爽やかなお天気!まさしく秋晴れ!!久しぶりに湿度が少なくカラっとしたお天気です。
10月半ばともなれば 花苗としてはパンジーやビオラをはじめ冬越しできる品種がズラーーっと入荷しているのでは?と数日前から花苗屋さんやホームセンターをうろついてますがとても少ない!というか無い!!( ;∀;)
ダメモトでたどり着いたコメリホームセンターで唯一ボンザマーガレットが10個ほどありました。
植付後の生育や開花が早いので秋口にお庭を彩ってくれればと思いお迎えを決行!
濃いレッドが斬新なチェリーを選定し、ん?ついでにこの黄色っぽいのも。。色が変わるみたいだね。。。とお迎え。
後でじっくりタグを見てびっくり! ついで購入のサンセットオレンジは2024年秋の新種との事!!!ワオ!(@_@)
「2024年秋に新登場!初のオレンジ系 ボンザマーガレット”サンセットオレンジ”
秋にピッタリの濃いオレンジからクリーム色へ変化する美しい花色」by サントリーフラワーズ
ボンザマーガレットの進捗 2024.10.21
2024.10.21 晴れ 最高気温:25℃ 最低気温:14℃
チェリーは購入時から少したって葉が枯れているものが多くみられ、蕾も黒く小さくなったものが多くみられました。
虫にやられたのか??と思い殺虫剤を噴射しましたが、、、大丈夫かな??
サンセットオレンジのほうは蕾が大きく膨らんできたので順調そうです。
この時期、庭のお花の開花が少ないのでボンザマーガレットが秋咲をしてくれることを期待して購入したのですが。。今年ではなく来年に期待したほうがよさそうでしょうか??
ボンザマーガレットの進捗 2024.10.29
2024.10.29 曇りのち雨 最高気温:18.5℃ 最低気温:15.5℃
お迎え時点で咲いていた花がらを摘んで2週間ほど。。。チェリーのほうは小さい蕾が見えていますがまだ次の花は開花してきません。サンセットオレンジは大き目の蕾がちらほらとあり、小さめですが開花し始めました。ただ、本来オレンジ色から段々薄いクリーム色に変化するはずの花色がはじめからクリーム色。。。。まだこの環境に慣れていないのでしょうか?
ま、、、枯れなければよしとしますか。。。
ボンザマーガレットの進捗 2024.11.03
2024.11.03 晴れ 最高気温:24.5℃ 最低気温:14.5℃
お迎えして約3週間。。。
サンセットオレンジは蕾が沢山ついて開花し始めました。チェリーは蕾が付いているのはわかりますがまだ大きくならず葉っぱのみが成長!まだ花を咲かせる準備ができていないようですね(笑)
ボンザマーガレットの進捗 2024.11.10
2024.11.10 曇り 最高気温:19℃ 最低気温:9℃
チェリーは相変わらず緑のまま(笑)サンセットオレンジはようやく濃い色から淡い色への変化がみられるようになってきましたね。。やはりこれくらいの温度がお花たちには一番良いのでしょうね!!人間には少し肌寒いのですが(笑)
ボンザマーガレットの進捗 2024.12.01
2025.12.01 晴れ 最高気温:15.8℃ 最低気温:6.0℃
日差しはありますが空気が冷たくなってきています。さすがに12月ですね。
まだ最低気温が5℃以下になってませんが、、そろそろ霜に注意が必要となりますね。
ボンザマーガレットの進捗 2025.01.25
2025.01.25 晴れ 最高気温:10.5℃ 最低気温:2℃
寒い時期のはずですが、、、やはり温暖化なのでしょうか?1月にもかかわらず葉がモコモコに。。。ありがたいですね。
とても順調な西域のようです。(^^♪
ボンザマーガレットの進捗 2025.02.16
2025.02.16 晴れ時々曇り 最高気温:14.5℃ 最低気温:5℃
人間様にはとても寒い日が多いと感じるのですが、、、これは近年夏が40℃超えのためそれと比較して脳が寒いと判断するからでしょうか?マーガレットにはさほど寒さが厳しいようではなさそうでこのように順調につぼみが多くなってきました。
うれしいですね!!!
ボンザマーガレットの進捗 2025.03.08
2025.03.08 曇り時々晴れ 最高気温10℃ 最低気温2℃
つぼみがとてもたくさんあります。また一回り大きくなったのかな?
少し下枝のほうが蒸れて枯葉が多くなってきましたので、取り除きましたが、気が付くと「ポキッ」と肝心の枝を折ってしまっていることもあり、、、すみませんねーーーー(-_-;)
ボンザマーガレットの進捗 2025.03.23
2025.03.23 快晴 最高気温:23.9℃ 最低気温:9.6℃
チェリーは購入時より濃い赤の花びらになってきています。花びら自体は短いですがとても分厚くてビロードのような感触の花びらが特徴のようですね。サンセットオレンジは薄い黄色の花がまだ咲きません。すべてピンク系になってしまって(笑)
これも気温の関係でしょうか??? もう少し気温が高い日が続くと薄い色がではじめるかもしれませんね。
ボンザマーガレットの進捗 2025.03.25
2025.03.25 快晴 最高気温:23℃ 最低気温:9℃ 黄砂多し
最近は朝と夕方で花の数が違ってくるようになりました。朝開花しそうなつぼみは夕方には開花しています。
マーガレットは花期が長いようでしばらくはこのようなきれいな花束状態を見る元ができそうです。