スーパーゼラニウム 2024.12.01から
ゼラニウムの進捗 2024.12.01
2024.12.01 晴れ 最高気温:16℃ 最低気温:6℃
冬場は日照時間が短く 朝、日が昇るころから10時くらいまでの2-3時間がお花達にとって最高の時間となります。
まだまだ空気が寒いのですがゼラニウムちゃん達はとてもきれいな花を咲かせてくれています。
ゼラニウムの進捗 2024.12.20-27
2024.12.20 晴れ 最高気温:8.8℃ 最低気温:0.5℃
寒いです。。。 雪はまだ降りそうにありませんが寒い(-_-;)
ゼラニウムはとにかく水やりを少な目で(3-4日に1回ほど・・・根本に少しだけ)管理しています。
寒いのでなかなか土も乾かないと思い、根腐れをしないよう②気を使っています。
そんな中斑入りのゼラニウムをお迎えしてしまいました。ほかのゼラニウムとは異なり少し立ち性のようですね。
オレンジ色の華が咲くようです。期待しましょう!!
ゼラニウムの進捗 2025.01.25

2025.01.25 晴れ 最高気温:14℃ 最低気温:2.5度
少しづつですが 葉が増えたり背が伸びたりとお花達の成長が顕著になってきたように思います。
まだまだ寒いので 霜や雪をうまく回避しましょう。春はもうすぐかな??
ゼラニウムの進捗 2025.02.16
2025.02.16 晴れ時々曇り 最高気温:14.5℃ 最低気温:5℃
2月8日は最強寒波でこの辺りも雪国になってしまいました。
ゼラちゃん達は玄関先で寒さをしのいでいますが、まだ寒い日が千々いています。
日照時間が短いのでとても寒いと思いますが、何とか無事に成長しているようで安心です。
とにかく根腐れしないように気を付けています。
ゼラニウムの進捗 2025.03.25
2025.03.25 快晴 最高気温:23℃ 最低気温:9℃ 黄砂多い予定
ゼラニウムはこの時期水やりを2-3日に1回 それも株元に少しだけ(葉にかからないように)あげるようにしています。
とにかく乾きにくい時期は根腐れが一番大敵。枯らし気味で管理します。
ゼラニウムの進捗 2025.04.03
2025.04.03 快晴 最高気温:18.3℃ 最低気温:9.6℃
ゼラニウムはこの辺りの温度が一番快適なようで 新しい芽や茎がたくさん増えて豪華に成長しているようです。
去年のスーパーゼラニウムヤンピオンとアイビーゼラニウムは夏越し失敗したので今年は成功させたいのですが、、、40℃越えの気温では少しむつかしいかもしれませんね。。。。
ゼラニウムの進捗 2025.04.14
2025.04.14 最高気温:19.4℃ 最低気温:8.3℃ 曇り時々雨
とても順調ですね。。。このままの温度がいいです(笑)
ゼラニウムの進捗 2025.04.19-25
2025.04.25 快晴 最高気温:21.0℃ 最低気温:11.6℃
この気温ですとゼラニウムたちの土も結構乾いているので1日1回株元に少し水やりをしています。
花をたくさんつけているので液肥を2000倍くらいに薄めて与えています。
ゼラニウムの進捗 2025.05.21-27
2025.05.21 最高気温:30℃ 最低気温:21℃ 晴れ
なんだか一機に30℃という暑い日になってきましたね。
まだ花もたくさん開花していて元気なゼラニウムたちですが、、、あまり咲かせすぎると一気にダウンし始めるので様子を見ながら早め②花茎をカットしていこうと思います。
ゼラニウムの進捗 切り戻しと挿し芽 2025.06.13
2025.06.13 最高気温:28.5℃ 最低気温:20.2℃ 曇りのち晴れ
ここ数日雨が降ることもあり、少し気温が下がり気味ではありますがやはり相変わらず暑い!
去年暑い時期を過ごした後、一気に株が弱ってしまいまったく夏越しできなかったので今年は早めに株を切り戻して挿し芽を用意して夏越し準備を行いました。
ゼラニウムの挿し芽はとても簡単だという動画などをたくさん拝見してますが、うちの場合はどうも挿し芽がうまくいかない。。。今回は切った枝を少し乾かしてから植え付け。
根が出るまで日陰であまり水を与えずに管理する予定です。
ゼラニウムの進捗 2025.06.25
2025.06.25 最高気温:27℃ 最低気温:23.8℃ 曇り時々雨
切り戻し後の元株の様子です。
今のところ何とか玄関先軒下で 半日陰の中で何とか耐えているようです。
蕾もついていたり花が咲いていたりしますができる限り摘んでしまって 体力温存させるようにする予定です。。。(以外に斑入りゼラニウムが順調そうです。)