アメリカンブルー(エルボブルス)

アメリカンブルーとエルボブルスブルーコーラル

2024 10/13 アメリカンブルー

アメリカンブルー・エルボブルスブルーコーラルの基本情報

学名:Evolvulus pilosus
その他の名前:アメリカンブルー
科名 / 属名:ヒルガオ科 / アサガオガラクサ属(エボルブルス属)

エボルブルスは、アメリカンブルーとも呼ばれ、葉腋に花径2~3cmほどの濃い青色の花を咲かせます。高温乾燥に強く、夏の間旺盛に生育し、すがすがしい花色が涼しげです。曇りの日は花が閉じます。寒さには弱く、暖地であれば戸外で冬越しできますが、霜が降りるところでは枯れ、一年草として扱われます。分枝性のよい枝がほふくして四方に広がるので、花壇の縁取りやハンギングバスケット、脚つきのコンテナのほか、グラウンドカバーにも利用できます。花は枝の先のほうに咲くので、摘心や切り戻しをして枝数をふやしておくことが、こんもりとした草姿に花をたくさん咲かせるコツです。

園芸分類 草花
形態 一年草,多年草
原産地 中央アメリカ
草丈/樹高 20~40cm
開花期 4月下旬~10月
花色 青
栽培難易度 1(1易しい~5難しい)
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
特性・用途 開花期が長い,初心者でも育てやすい,グラウンドカバーにできる

ブルー・デイズ
Evolvulus pilosus ‘Blue Daze’
花つきがよく、ハンギングバスケットに向く。花径は3cmほどとやや大きい。

‘ブルー・コーラル
Evolvulus pilosus ‘Blue Coral’
一般に流通している品種。葉や茎に白い毛が生え、青い花とよく調和する。

アメリカンブルーとエルボブルスブルーコーラルの進捗2024.11.11

2024①1/11エルオブルスブルーコーラル元株
2024 11/11 エルボブルスブルーコーラル挿し芽
2024 11/11 アメリカンブルー
2024 11/11 アメリカンブルー挿し芽

2024.11.11 快晴 最高気温:26℃ 最低気温:15℃
朝からとても日差しがきつく水やりをしていると11月とは思えないほど汗ばむ。。。やはり温暖化なのかな?
今日はリキダス溶液で水やりをしました。
アメリカンブルーとブルーコーラルは順調に冬越し準備中です。来年は青いっぱいのお花を期待しています!!

エルボブルスブルーコーラルの進捗2024.11.12(挿し芽の鉢植え冬越し準備)

2024 11/12ブルーコーラル挿し芽根の様子
202411/12 ブルーコーラル挿し芽植え替え
202411/12 ブルーコーラル挿し芽植え替え

202411.12晴れ 最高気温:26℃ 最低気温:13℃
ブルーコーラルはとても成長が著しく根の張り方もとてもいい状態です。4号鉢1つとスリット鉢6個に植え替えました。
このまま冬越しできれば来年はフェンスがブルーコーラルの青い花だらけになる予定です!!!

アメリカンブルーとエルボブルスブルーコーラルの進捗2025.01.25

手前アメリカンブルー
奥:アメリカンブルー 手前:ブルーコーラル
ブルーコーラル挿し芽 枯れてる

2025.01.25 晴れ 最高気温:10.5℃ 最低気温:2℃
今年はまだ雪は降っていませんがやはり寒いのでしょうか?アメリカンブルーの元株が枯れ始めてとうとう青い部分がなくなってしまいました。ブルーコーラルの挿し芽も枯れてしまいました。(ビニールハウスで過ごしてたのですが・・・)
今のところアメリカンブルーの挿し芽とブルーコーラル元株が残っているのでこれに期待しようと思います。
やはり少し冬越しはむつかしいかもしれませんね。。。

アメリカンブルーとエルボブルスブルーコーラルの進捗2025.02.16

2025.02.16 晴れ時々曇り 最高気温:14.5℃ 最低気温:5℃
2月8日に最強寒波が到来してからまだまだ寒い日が続いています。
おかげで庭のお花達の写真も全く撮っておらず、このような状態になっております。すみません。。。
アメリカンブルーは ほぼほぼ全滅に近くなってきました。ブルーコーラルの元株だけ少し残っているようですが、、、

アメリカンブルー(ブーマイマインドお迎え・ブルーコーラル)の進捗 2025.05.26

5/25お迎えのブルーマイマインド植え付け
5/25お迎えのブルーマイマインド植え付け
5/26挿し芽用意

2025.05.26 最高気温:22.5℃ 最低気温:16℃ 曇りのち晴れ
5/25員弁のCAINSさんで発見したブルーマイマインド!ずーーーーっと探していたので即お迎えしました。
26日に挿し芽を用意して元株を植え付けました。。。
夏場にアメリカンブルーだらけでフェンスをオールブルーにするのが目標でしたので 一歩近づいたかな???
ブルーコーラルは何とか持ち直したようで(写真がありませんが) 葉も緑色になってきました。
去年見事に咲いていたアメリカンブルー(メーカー不明)はとうとう完全に枯れてしまったので廃棄となりました。

アメリカンブルー(ブルーラグーンお迎え・ブーマイマインド・ブルーコーラル)の進捗 2025.05.29

5/29見つけました!ブルーラグーン!早々にお迎え(笑)
5/29植え付け完了
5/29 挿し芽用に・・・
5/29ブルーマイマインド
5/29ブルーラグーンとブルーマイマインド

2025.05.29 最高気温:29℃ 最低気温:18.5℃ 曇り
5月中旬から探しまくっていたPWのアメリカンブルー ブルーラグーン!ついに見つけました!!!
桑名市長島町の「花市場」さんで発見(*^^)v 早速お迎えしてしまいました。
もちろん挿し芽も用意して準備万端です。。
これでPWのブルーラグーン PWxCAINSのブルーマイマインド ブルーコーラルの三つ巴完成です!

アメリカンブルー(ブルーラグーン・ブーマイマインド・ブルーコーラル)の進捗 2025.05.31

5/31 ブルーラグーン
5/31 ブルーコーラル
5/31 ブルーマイマインド

2025.05.31 最高気温:23℃ 最低気温:18℃ 曇り
植え付け時に挿し芽をとり、少しこじんまりとしている元株ですがどれも順調に西域しているようです。
これからどんどん熱くなりますが あまり水をやりすぎず乾かし気味で管理する予定です。

アメリカンブルー(ブルーラグーン・ブーマイマインド・ブルーコーラル)の進捗 2025.06.25-28

6/25PWブルーラグーン鉢上げ 根の様子
6/25PWブルーラグーン鉢上げ 根の様子
6/25PWブルーラグーン鉢上げ 根の様子
6/25PWブルーラグーン鉢上げ
6/25PWブルーラグーン鉢上げ
6/28PWブルーラグーン

2025.06.25 最高気温:32℃ 最低気温:23.5℃ 雨の晴れ
ブルーラグーンは5/30に挿し芽を植え付けて約1カ月近くになったため 根を確認したうえで鉢上げしました。
写真のようにしっかりと根が付いていてとても上部です。
暑い夏場にブルーの華満開になるよう②水はけのよい土にて植え付けています。
今回の土配合 赤玉3 鹿沼土3 バーク堆肥入り腐葉土3 パーライト1 にて。。。

アメリカンブルー(ブルーラグーン・ブーマイマインド・ブルーコーラル)の進捗 2025.07.06

7/6PWブルーラグーン 元株
7/7PWxCAINSブルーマイマインド挿し芽
7/6PWブルーラグーン挿し芽
7/6PWブルーラグーン挿し芽
PWブルーラグーン挿し芽
7/6ブルーコーラル挿し芽

2025.07.06 最高気温:37℃ 最低気温:27℃ 晴れ時々曇り
曇り空なのですが日差しがとても痛く 朝8:00以降になるととても庭先で作業することはできません。。
曇っているからと勘違いして庭作業すると、後のダメージが半端ない(笑)プチ熱中症にてダウン(+_+)
この時期は5時頃からの1-2時間と夕刻18時頃の水やり数十分が精いっぱいです。。。
皆様無理なさらないようにしてくださいね。